保険料案内(介護保険料)

介護サービス費用については 「介護サービスにかかる費用」をご覧ください。
- 久慈広域連合では、介護保険料(基準月額)を2018〜2020年度まで5,970円としています。
- 介護保険料は、住民税の課税状況や所得の状況によって9段階に分かれます。
納め方は、老齢(退職)年金の額等によって
「特別徴収」と「普通徴収」にわかれます。
「特別徴収」と「普通徴収」にわかれます。
老齢(退職)年金等の額が年額18万円以上の方・・・特別徴収
保険料が年金から「天引き」されます。
※老齢福祉年金については「天引き」の対象となりません。
老齢(退職)年金等の額が年額18万円未満の方・・・普通徴収
広域連合から送られる「納付書」で納めます。
こんなときは普通徴収になります
- 久慈広域連合の管外から引っ越してこられた(転入された)場合
- 年度の途中で65歳になった場合
- 老齢福祉年金のみを受給している場合
- 特別徴収の方でも、前年の所得が増えていたり、住民税非課税世帯に課税者が増えた場合等で所得段階が変更になった方や、何らかの事情で年金から「天引き」することができなかった方は、普通徴収の「納付書」が発行される場合があります。
区分 | 対象となる方 | 基準額に対する割合 | 保険料(月額) | 保険料 (年額) |
第1段階 | 生活保護の受給者又は、世帯全員が市町村民税非課税かつ本人が老齢福祉年金受給者及び世帯全員が市町村民税非課税かつ本人の公的年金等収入と合計所得金額の合計が80 万円以下 | 0.50 | 2,980円 | 35,750円 |
軽減後 0.45 |
2,680円 | 32,160円 | ||
第2段階 | 世帯全員が市町村民税非課税かつ本人の公的年金等収入と合計所得金額の合計が80 万円を超え120 万円以下 | 0.70 | 4,170円 | 50,040円 |
第3段階 | 世帯全員が市町村民税非課税かつ本人の公的年金等収入と合計所得金額の合計が120 万円超 | 0.75 | 4,470円 | 53,640円 |
第4段階 |
本人が市町村民税非課税で、世帯に課税者が有り、かつ公的年金等収入と合計所得金額の合計が80 万円以下 | 0.90 | 5,370円 | 64,440円 |
第5段階 | 本人が市町村民税非課税で、世帯に課税者が有り、かつ公的年金等収入と合計所得金額の合計80 万円超 | 1.00 | 5,970円 | 71,640円 |
第6段階 | 市町村民税課税かつ合計所得金額が120 万円未満 | 1.20 | 7,160円 | 85,920円 |
第7段階 | 市町村民税課税かつ合計所得金額が120 万円以上200 万円未満 | 1.30 | 7,760円 | 93,120円 |
第8段階 | 市町村民税課税かつ合計所得金額が200 万円以上300 万円未満 | 1.50 | 8,950円 | 107,400円 |
第9段階 | 市町村民税課税かつ合計所得金額が300 万円以上 | 1.70 | 10,140円 | 121,680円 |